うつ病かもしれない?自覚がないまま限界を迎える前に知っておきたいサイン

もしかしてうつ病? うつ病のサインと気づき

1. はじめに

「最近、なんだか調子が悪い…」
でも、それが単なるストレスなのか、うつ病の兆候なのか、自分では判断がつかないことも多いですよね。

私自身、うつ病と診断される前は、「ただの疲れ」「性格の問題」「仕事が嫌なだけ」と思い込んでいました。

しかし、振り返ると、すでに心の限界を超えていたのかもしれません。

今回は、うつ病の自覚がないまま過ごしていた頃の体験をもとに、
「もしかしてうつ病?」と感じるサインについてお話しします。

プロフィールページに私についてを紹介しています。


2. うつ病の自覚がなかったころの自分

以下のような状態が続いていましたが、当時はそれが異常だとは思いませんでした。

① とにかく会社に行きたくない

  • 朝起きると、まず「行きたくない…」という気持ちが強くなる
  • でも、「甘えちゃいけない」と自分に言い聞かせて出社する
  • 仕事に集中できず、ただ時間が過ぎるのを待つ(何もしていない自分に罪悪感を感じる)

② 今までできていたことができなくなった

  • 簡単な作業に時間がかかる
  • 会議などで言葉がうまく出てこない
  • 頭がうまく働かず、ミスが増える
  • 難しいことを考えると冷や汗や、頭がオーバーヒートしたような感覚になる
  • 「こんなに要領悪かったっけ?」と自分で驚く

③ 休日は外に出たくないが、無理やり外出していた

  • 家にいると気が滅入るので、仕方なく外に出る
  • でも、出かけても気分が晴れず、ただ疲れるだけ
  • どこへ行っても楽しいと感じない

④ ストレスが大きいと食事が喉を通らない

  • 昼食を食べる気がしない
  • 夕食もなんとなく食べるが、少なめ
  • でも、お酒は飲める(むしろ飲まないと眠れない)

⑤ お酒を飲んでいたら急に怒り出す

  • 普段は気にしないことでもイライラする
  • 些細なことで怒りがこみ上げる
  • 「自分ってこんなに短気だったっけ?」と違和感を感じる

当時は、「仕事のストレスが大きいから仕方ない」と思っていました。
でも、今振り返ると、明らかに心のバランスが崩れていたんです。


3. これってうつ病?性格? 断定はできないけれど…

ここまで読んで、「自分も当てはまるかも?」と思った方もいるかもしれません。

ただ、こういう状態になっても、必ずしも「うつ病」とは限りません。

  • 性格的に落ち込みやすい人もいる
  • 一時的なストレスで似たような症状が出ることもある
  • 環境が変われば回復する場合もある

でも、注意してほしいのは、「ストレスが減ったのに、状態がよくならない」場合。
この状態が長く続くなら、うつ病の可能性が高いかもしれません。


4. 少しでも気になったら病院へ

私自身、うつ病と診断される前は、「自分は大丈夫」と思っていました。
でも、実際には自分で気づかないうちに限界を超えていたんです。

「病院に行くなんて大げさじゃないか?」
「こんなことで診察してもいいの?」

そう思うかもしれません。

でも、病院に行くことで、今の状態が「病気なのか」「単なるストレスなのか」を知ることができます。
早めに診てもらえば、悪化する前に対策もできます。


5. まとめ

  • 「会社に行きたくない」「今までできたことができない」など、気持ちや行動に変化があるときは要注意
  • こういう状態が続いても「うつ病」とは限らないが、可能性はある
  • ストレスが減ったのに状態が良くならないなら、病院に行った方がいい
  • 病院に行くことは「大げさ」ではなく、自分の状態を知るための大切な行動

「もしかしてうつ病かも?」と思ったら、勇気を出して受診することをおすすめします。
あなたの心と体が、少しでも楽になりますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました